JPdkKwBAEBJkakrNE_INJLGX_BxE_0P1meY1AGLqLiE 【データ解析・機械学習】Udemyの講義①|鍛えて学ぶエンジニア
次の DEMO を見に行く
Uncategorized

【データ解析・機械学習】Udemyの講義①

koba

【世界で55万人が受講】データサイエンティストを目指すあなたへ~データサイエンス25時間ブートキャンプ~ 大橋亮太

データ解析や機械学習を本で学ぶのがきつい方、ぜひUdemyを使ってみてはいかがでしょうか? Youtubeだと勉強モードなのについついお気に入りの配信者の投稿見てしまうのはきっと私だけではないはず…
そこでおすすめなのがUdemy 本ではなく携帯から見れるためハードルが低く、Youtubeに入らないので誘惑が(多少は)少ないはず。ただこのUdemyはやたらと値段が高いものが多いです。今回の紹介する講義も定価は27800円ですので10月の学びの秋セール、11月のブラックフライデーセール等を活用して購入してみてください。確か自分は3000円くらいで購入しました。

この講義のメリット

1. データを解析する際の解析手法の話が細かく分かれて動画がある 
   → 気になった話をつまみながら進められる

この点はかなり重宝していて、研修や上司から聞いたデータ解析の手法も基本的には動画の1テーマとして載っていたのでちょこちょこ見ながら進めました。25時間を一気に見るのではなく動画付きのデータ解析辞典と思えるのがこの講義です。

2. 前提とされてしまうような知識もちゃんと講義にある

確率、平均値、中央値、最頻値等の難しい講義になればなるほど当たり前となって飛ばされていくのが普通ですがこの講義は量がある分ちゃんと触れてくれています。初心者だけどデータサイエンティストにあこがれている方がいたらぜひ受けてみてください
もちろんニューラルネットワーク、ロジスティック回帰等の機械学習の講義もみっちり入っています!!

3. 知識をインプットするパートと実際に実践で動かしてみるパートがある

プログラミングで実際に実践できるように参考のコードを動かしてみてその結果について解説する動画もあります!実際に会社・学校で使うときデータを解析した結果をどう見ればいいのかまでわかるので学んだことを活かしやすい構成になっています。

この講座のデメリット

1. 長い
解説するまでもなく25時間は長いと皆さん感じていると思います。ただその分メリットで言った通り様々なことが載っているので辞典のように使えばかなり有用的なものだと思います。

2. 値段高すぎ
これについては本当に定価では買う事は進めません。2-3000円になるチャンスを待ちましょう!!!さすがに+20000円払うのは馬鹿らしいです。

まとめ
データ解析・機械学習の勉強に役立つUdemyの講義を紹介しました。
他にもまだまだUdemyには有用な講義があると思うので紹介していきます。
またYoutubeでも誘惑に勝てる強い方向けにお勧めの配信者も次回以降に紹介していきます。

ABOUT ME
koba-study
koba-study
駆け出しエンジニア
茨城生まれ愛知出身。プログラミング・統計の勉強した内容、筋トレ系の情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。 プログラミングに関しては自身が手を付けた参考書について発信していきます!
記事URLをコピーしました